Musicマッスル マイナーキーの定番コード進行 今回はマイナーキーの楽曲において多用される、定番のコード進行をJ-POPヒットソングを交えながらご紹介していきます。 Cメジャースケール(ドレミファソラシド)、またはAマイナースケール(ラシドレミファソラ)で構成された曲中に出てくるAmコ... 2019.09.17 Musicマッスル
Musicマッスル ジャズ・ブルース入門/ジャズ・ギターを始めよう 今回は、これからジャズ・ギターを始めようと思っている方のためにおすすめの練習テーマ「ジャズ・ブルース」をご紹介します。 ジャズとブルースは別のジャンルではありますが、ジャズのルーツと言われていることや、互いに影響を及ぼしながら進歩してきた... 2019.07.31 Musicマッスル
Musicマッスル アコギをライブ中”いい音”で鳴らすには? 今回はアコースティックギターを"いい音"で演奏する方法、そしてライブハウスや会場または野外(ストリート)において音響設備の選択手段について解説していきます。 これからアコギを使ってライブで活躍していきたいという方は、ぜひご覧ください。弾き... 2019.07.27 Musicマッスル
Musicマッスル ジャズ・ギターとは?/はじめてのジャズ理論 ギターを始めて2~3年経ち「ジャズとは?」と疑問を持った方、ロック・ギターばかり弾いてきたけどジャズに挑戦してみようと考えている方。 今回はそんな敷居の高いイメージのある、【ジャズ・ギター】について解説していきます。 一概にジャズと言っ... 2019.07.26 Musicマッスル
Musicマッスル 曲のコード進行を覚える方法 今回は「楽曲に使用されるコード進行を分析し、いかに効率よく記憶するか」について解説していきたいと思います。 きっと皆さんも、趣味の音楽活動でライブをする日、またはビジネスとしてギター(他の楽器)を演奏する日がやってくるでしょう。 そのよ... 2019.06.25 Musicマッスル
Musicマッスル アドリブギターの思考法/ギターソロの作り方 今回は曲に合わせてギターでアドリブを弾く方法、それに伴いギターソロでのスケールの選び方についてまで解説していきます。 音楽ジャンルの違いや、どういうシチュエーションによってアドリブを弾くのか、ということによっても方法論や思考法には違いがあ... 2019.06.03 Musicマッスル
Musicマッスル ハンガリアン・マイナー・スケール/エジプトっぽい音楽 今回は古代エジプトやアラビアの世界観を感じられる音階、【ハンガリアン・マイナー・スケール】を解説します。 モーニング娘。の「恋のダンスサイト」など、ポピュラーミュージックにおいても異国的な雰囲気を演出するために使用されるスケールです。 ... 2019.05.25 Musicマッスル
Musicマッスル スパニッシュ8・スケール/情熱的な音階 今回はスペインの民族音楽に根ざした音階である、スパニッシュ・8ノート・スケールを解説していきます。 フラメンコを想起させるような、哀愁漂う響きが特徴の8音からなるスケールです。 ・スパニッシュ8・スケール 構成音・・・Tonic、♭2... 2019.05.22 Musicマッスル
Musicマッスル コンディミとは?/コンビネーション・オブ・ディミニッシュ・スケール 今回はディミニッシュ・スケールに引き続き、コンビネーション・オブ・ディミニッシュ・スケールを解説していきます。 コンビネーション・オブ・ディミニッシュ・スケールを略して"コンディミ"と言われるのを聞いたことがある方もおられるかと思います。... 2019.05.20 Musicマッスル
Musicマッスル ディミニッシュ・スケール/tab譜で覚えるギタースケール 今回はホールトーンスケールと同様に、シンメトリカルスケール(規則的な音の並び)の1つである、ディミニッシュ・スケールを解説します。 【ホール・トーン編】、【コンビネーション・オブ・ディミニッシュ編】合わせてご覧ください。 ・Cディミニッ... 2019.05.19 Musicマッスル
Musicマッスル ホールトーン・スケール/tab譜で覚えるギタースケール 今回は、ドミナント系フレーズにも対応する【ホールトーン・スケール】を解説します。 フランスの作曲家"ドビュッシー"が広めたスケールでもあり、サウンドの特徴は抽象的で不思議な響きを感じさせます。 ホールトーンスケールとは? キーをCメジ... 2019.05.17 Musicマッスル
Musicマッスル オルタード・スケール/ジャズ・ギター必修スケール 今回は、ジャズギターにおいても頻繁に使用される【オルタード・スケール】について解説し、ギター指板上のボックスポジションも加えてご紹介します。 オルタードスケールとは、メロディックマイナースケールの7番目の音から派生する、ドミナント(不安)... 2019.05.16 Musicマッスル
Musicマッスル 琉球音階/沖縄っぽく聴こえる音楽の秘密 今回は、かつて琉球王国があった沖縄を代表する"琉球音階"(沖縄音楽)を解説します。 音階(スケール)の種類と言えば、メジャーやマイナー、ドミナントといった系統を合理的に使い分けることができるスケール以外に、ある特定の地域のムードを強く感じ... 2019.05.13 Musicマッスル
Musicマッスル チャーチ・モードスケールとは?/ギター指板のドレミ 今回はメジャースケールから派生する、7つの"チャーチ・モード・スケール"をCメジャースケール(ドレミファソラシ)を使って覚えていきます。 まず初めに、モードの意味を整理しておきましょう。 モードとは、音階をルートの位置と音程関係の違いで... 2019.05.12 Musicマッスル