【ジムノペディ】ソロギターTAB譜&楽譜

クラシックギターの指板

音楽界の異端児と呼ばれるエリック・サティ巨匠の『ジムノペディ』を簡単ソロギターアレンジで弾いてみましょう。

「ジムノペディ」は、聴けばすぐにわかるクラッシク代表曲の1つです。現代でも様々なところでBGM、挿入曲として使用されています。

■ソロギターTAB譜をプリントアウトしたい方は、こちらよりご購入ください。
『ジムノペディ』ギタリストマッスル出版

J-POPソロギターTAB譜集/ギタリストマッスル出版

「ジムノペディ」のソロギターアレンジでは、メインの伴奏部分と、メロディ部分と分け解説していきます。それではコード進行とともに、伴奏部分をチェックしてみましょう。

「ジムノペディ」コード進行

まずは「ジムノペディ」のメインコード進行をチェックしてみてください。
コード進行は<AM7→EM7>の繰り返しとなっています。

プレイキーはEメジャーです。

ⅠM7 EM7 T
Ⅱm7 F#m7 SDⓢ
Ⅲm7 G#m7 Tⓢ
ⅣM7 AM7 SD
Ⅴ7 B7 D
Ⅵm7 C#m7 Tⓢ
Ⅶm7♭5 D#m7♭5 Dⓢ

*ⓢ・・・代理
*T・・・トニック(安定)
*SD・・・サブドミナント(少し不安定)
*D・・・ドミナント(不安定)

メインのコード進行は4番目のAM7コードから、1番目のEM7コードへの進行となります。
今回の「ジムノペディ」簡単アレンジでも、エンディング部分までは、AM7とEM7コードの繰り返しとなっています。

まずはこちらの伴奏をフィンガーピッキング(指弾き)でマスターしてみましょう。

運指ポイント

4本の弦を同時に弾くフレーズは、一番上の弦を右手親指、残りを上から順に、人差し指、中指、薬指でピッキングします。

AM7コードの小節では、3弦6フレットを左手薬指、2弦5フレットを中指、1弦4フレットを人差し指で押さえます。

EM7コードの小節では、左手人差し指で3弦4フレットから1弦4フレットを、ベタッと寝かせるようにセーハフォームで押さえます。

続いてメロディ部分をチェックしてみましょう。

「ジムノペディ」メロディ

こちらが「ジムノペディ」メインメロディです。
メロディは5小節目から始まります。

1弦を弾く時は右手薬指、2弦は中指、3弦は人差し指でピッキングします。

「ジムノペディ」ソロギター簡単アレンジ

*目標テンポ65

こちらが簡単アレンジ「ジムノペディ」ソロギターtabとなります。

最終的には、G#mコード、C#mコード、F#mコードの3つがエンディング部分に加えられ、5つのコードでアレンジしています。

演奏する上での注意点は、伴奏とメロディをしっかりと頭の中で把握しながら弾くことです。

「ジムノペディ」ソロギター運指ポイント

G#mコードの小節では、左手人差し指で6弦4フレットから指をベタッと寝かせ、セーハフォームで押さえながら、4弦6フレットを薬指で押さえます。

C#mコードの小節では、5弦4フレットから左手人差し指でセーハフォームで押さえ、3弦6フレットは薬指、2弦5フレットは中指で押さえます。

F#mコードの小節も同様に、6弦2フレットから左手人差し指でセーハし、4弦4フレットは薬指で押さえます。

おわりに

今回の「ジムノペディ」ソロギターアレンジも、練習すれば誰でも弾けるようになります。
ぜひチャレンジしてみてください。

ギター初心者の方は、まずは伴奏部分<AM7→EM7>のフィンガーピッキングから練習してみてください。

タイトルとURLをコピーしました