今回は原曲スコットランド民謡の、「蛍の光」をソロギターアレンジにして取り組んでいきましょう。簡単コード進行で、楽譜とタブ譜を解説しながら進めていきます。
*Play Key=GのソロギターTABスコアを追記しました。
『蛍の光』(Key=CとKey=Gの2曲セット)ギタリストマッスル出版
「蛍の光」コード進行
|N.C|C |G |Am |F |
|C |G |Am F-G|C |
|C |G |Am |F |
|C |G |Am F-G|C |
*Cメジャーダイアトニックコード
ⅠM7 | CM7 | T |
Ⅱm7 | Dm7 | SDⓢ |
Ⅲm7 | Em7 | Tⓢ |
ⅣM7 | FM7 | SD |
Ⅴ7 | G7 | D |
Ⅵm7 | Am7 | Tⓢ |
Ⅶm7♭5 | Bm7♭5 | Dⓢ |
*ⓢ・・・代理
*T・・・トニック(安定)
*SD・・・サブドミナント(少し不安定)
*D・・・ドミナント(不安定)
「蛍の光」ソロギターTAB譜/Play Key=C
*目標テンポ80
こちらが簡単アレンジ「蛍の光」ソロギターTAB譜となります。メロディは1弦と2弦と3弦の使用なので、右手の指使いに特にこだわったプレイスタイルが無い方は、3弦を人差し指、2弦を中指、1弦を薬指で捉えながら弾いてみてください。
アコースティックソロギターでは厳密に指使いはきまっておりませんが、4本の弦を同時に弾くフレーズは、一番上の弦を右手親指、残りを上から順に、人差し指、中指、薬指でピッキング。
運指ポイント
4小節目Fコードの小節では、4弦3フレットを左手人差し指、3弦5フレットを薬指、1弦5フレットを小指で押さえます。
7小節目Fコードの箇所は、6弦1フレットを左手親指、4弦3フレットを薬指、3弦2フレットを中指で押弦。
「蛍の光」ソロギターTAB譜/Play Key=G
続いて、こちらがキーGでアレンジされた「蛍の光」ソロギターTAB譜です。Play Key=Cアレンジのほうでは1弦5フレットまで運指する箇所もありましたが、Play Key=Gでは大きなフレット移動もなくさらに難易度が低くなりました。
そのかわり低音弦側にメロディがよるので、ルートを押さえる指がメロディの弦に干渉しないよう注意しなくてはいけません。
おわりに
今回は「蛍の光」簡単ソロギターを解説しました。ギター初心者の方でも練習すれば確実に弾けるようアレンジしてありますので、ぜひチャレンジしてみてください。2つのキーアレンジがありますが、やりやすいほうを選んでください。
無理に暗譜(譜面を暗記)する必要はありません。譜面を見ながら、リズムと指使いを意識して取り組んでください。