今回はJ-POP界の女王中島みゆきさんの「糸」を、ギター初心者の方でも簡単にアコギで弾き語りができるためのコード進行をアレンジしてみました。
「糸」は誰もが知る名曲の1つでもありますし、数々のアーティストがカバーしてきた1曲です。
ギター初心者の方で「糸」を弾きたいけど、複雑なコードも多いからと遠ざけていた方もいるかと思いますが、今回も原曲の持ち味を残しつつ、簡単に弾くコード進行を考えてみました。
原曲のコード進行は「クリシェの名曲」編で解説しています。原曲は4/4(四分の四拍子)でB♭メジャーキーですが、ここではGメジャーキーでアレンジ。簡単コードバージョンでも難しいという方のために、省略型コードバージョンと、2種類用意しています。
「糸」簡単弾き語りコード進行
Play Key=G
*イントロ
|G |C |G |C |
*Aメロ
|G C |G D|Em Bm7 |Am7 Dsus4-D|
|G C |G D|Em Bm7 |Am7 Dsus4-B7|
*Bメロ
|Em Bm |C G |Em Bm7 |Am7 Dsus4-D|
*サビ
|G D |Em G |C Bm7 |Am7 Dsus4-D|
|Em EmM7|Em7 A7 |Am7 D |
*間奏
|G |C |G |C |
*Aメロ2
|G C |G |Em Bm7 |Am7 Dsus4-D|
|G C |G |Em Bm7 |Am7 Dsus4-D|
*Bメロ2
|Em Bm |C G |Em Bm7 |Am7 Dsus4-D|
*サビ2
|G D |Em G |C Bm7 |Am7 Dsus4-B7|
|Em EmM7|Em7 A7 |Am7 D |
*間奏2
|G |D |
*サビ3
|G D |Em G |C Bm7 |Am7 Dsus4-B7|
|Em EmM7|Em7 A7 |C D |
*Ending
|G |C |G |C |
|G ||
演奏ポイント
続いては演奏時に気をつけるポイントをまとめていきます。キーはGメジャーアレンジですが、弾き語りをする上で少し高くて歌いにくいという方は、ギターのチューニングを半音下げにして弾いてみてください。
反対にもう少し高く歌いたい方は、カポタストを使ってキーの調整をしてみましょう。カポタストを2フレットに付けて、上記のGメジャーアレンジコードを弾けば、Aメジャーキーになります。
カポタストを付けるフレットを変えながら自分が歌いやすいキーを探してみてください。
イントロ
イントロ、間奏、エンディングで出てくるコード進行は、GコードとCコードです。原曲に近づけたい方は、アコギでアルペジオ奏法にチャレンジしてみてください。
例として、GコードとCコードのアルペジオパターンを作ってみました。
このように自分なりのアルペジオパターンを作ってみてください。
コードの押さえ方
続いて、より簡単にコードを押さえる方法を楽譜とtab譜で解説します。
まずはBm7コードとB7コードです。
案外知られていませんが、この押さえ方でもBm7コードです。
まず6弦はミュート、5弦2フレットは左手中指、4弦は開放、3弦2フレットは薬指、2弦は開放、1弦2フレットは小指で押さえます。
5弦を押さえている左手中指の先が、6弦に触れておくようにし、6弦の音が出ないようにしましょう。
B7コードは上記のBm7コードの押さえ方に、4弦1フレットを左手人差し指で押さえれば完成です。
続いてはDsus4コード。押さえ方はローポジションでのDコードフォームに、左手小指で1弦3フレットを押さえ加えるだけです。
4弦は開放、3弦2フレットは左手人差し指、2弦3フレットは薬指で押さえます。
次にEmコードです。
6弦は開放、5弦2フレットは左手中指、4弦2フレットは薬指で押さえ、3弦2弦1弦は開放。
EmM7コードは、Emコードで4弦2フレットを押さえた左手薬指を離し、人差し指で4弦1フレットを押さえれば完成です。
Em7コードは、左手中指で5弦2フレットを押さえ、その他の弦は開放。
続いてAm7コードです。
5弦は開放、4弦2フレットは左手中指、3弦は開放、2弦1フレットを人差し指、1弦は開放。
A7コードは、Am7コードで2弦1フレットを押さえていた左手人差し指を離し、薬指で2弦2フレットを押さえれば完成となります。
Am7コードとA7コードは、5弦の開放がルート音ですので、左手親指で軽く6弦に触れておいて、弾いたときに6弦の音が鳴らないようにミュートしておきましょう。

コードチェンジ
次にコードチェンジのリズムのポイントについて解説。原曲の「糸」では至る箇所で、4拍目の表拍でのコードチェンジが入っています。こちらの簡単コードバージョンでも、4拍目でもコードチェンジがありますのでチェックしてください。
*Aメロ
|G(1,2) C(3,4)|G(1,2,3) D(4)|
|Em(1,2) Bm7(3,4)|Am7(1,2) Dsus4(3)D(4)|
|G(1,2) C(3,4)|G(1,2,3) D(4)|
|Em(1,2) Bm7(3,4)|Am7(1,2) Dsus4(3)B7(4)|
*Bメロ2
|Em(1,2) Bm(3,4)|C(1,2) G(3,4)|
|Em(1,2) Bm7(3,4)|Am7(1,2) Dsus4(3)D(4)|
*サビ2
|G(1,2) D(3,4)|Em(1,2) G(3,4)|
|C(1,2) Bm7(3,4)|Am7(1,2) Dsus4(3)B7(4)|
|Em(1,2) EmM7(3,4)|Em7(1,2) A7(3,4)|
|Am7(1,2) D(3,4)|
初めはゆっくりと「1,2,3,4」とカウントを口ずさみながらコードを弾いてみてください。
おわりに
「糸」はアコギ1本で弾き語りをしても、形になる曲の1つです。アコースティックギターを買ったばかりの方でも、ぜひチャレンジしてみましょう。
もし上記で解説したコードでも難しいようでしたら、4拍目のコードと、Dsus4コードをDコードで代理したコードも載せておくので、そちらを練習してみてください。
「糸」省略型コード進行
Play Key=G
*イントロ
|G |C |G |C |
*Aメロ
|G C |G |Em Bm7 |Am7 D |
|G C |G |Em Bm7 |Am7 D |
*Bメロ
|Em Bm |C G |Em Bm7 |Am7 D |
*サビ
|G D |Em G |C Bm7 |Am7 D |
|Em EmM7|Em7 A7 |Am7 D |
*間奏
|G |C |G |C |
*Aメロ2
|G C |G |Em Bm7 |Am7 D |
|G C |G |Em Bm7 |Am7 D |
*Bメロ2
|Em Bm |C G |Em Bm7 |Am7 D |
*サビ2
|G D |Em G |C Bm7 |Am7 D |
|Em EmM7|Em7 A7 |Am7 D |
*間奏2
|G |D |
*サビ3
|G D |Em G |C Bm7 |Am7 D |
|Em EmM7|Em7 A7 |C D |
*Ending
|G |C |G |C |
|G ||