中卒ギタリストが「高卒認定試験」を最短合格した【独学勉強法】、今回は英語編です。
数学に続き合格率が少ない英語ですが、対策をしっかりとり準備さえすれば問題なく合格できます。
高認がほしい、社会人、アーティスト、ぜひ一読を。
英語を勉強し始めの頃は、英語に対して拒否反応が出る方もいるかと思いますが、1週間で消えてなくなりますのでご安心を。英語は慣れるが勝ちです。英検3級の問題がスラスラ解ける方は、あとは過去問のチェックをして60点を確保すれば大丈夫です。
出題範囲・配点
高卒認定試験の英語では、大問は7問あり、それぞれ解答数も違い配点も違います。
大問2・会話文の穴埋め/5問/配点20点
大問3・会話文における単語の並び変え/3問/配点12点
大問4・文章の内容把握/3問/配点12点
大問5・文章における単語の穴埋め/3問/配点12点
大問6・表やグラフをもとに長文読解/3問/配点12点
大問7・長文の内容把握/4問/配点20点
分析・対策
まず見てわかる通りに、リスニング問題がありません。この時点でかなり負担は減ります。
最短合格法でも書きましたが、高卒認定試験の科目合格最低ラインは40点と予測されています。
高卒認定試験の英語では、基礎的な問題しか出題されません。
中学英語から勉強を始め、英検3級の問題がスラスラ解けるようになれば合格間違いなしです。
ただここで対策をを練らずに受験し落ちてしまうと、再受験か、僕のように免除資格の英検準2級を取得しなければなりません。
高卒認定試験の英語は簡単です。1発合格を目標に勉強を進めてください。
・リスニング問題は出ない
・最低でも英検3級までの理解に努める
得点源となる大問
次に合格ライン40点を最低限獲得するための分析に入ります。
大問をランク付けしてみました。
大問1・難易度A
大問2・難易度A
大問3・難易度B
大問4・難易度B
大問5・難易度C
大問6・難易度D
大問7・難易度D
あくまで基礎的な問題しか出ませんが、Aランクは大問の問題の中で最も解答しやすいものです。
Aランク、Bランクから得点源を稼ぎます。
仮にAランクBランクの大問で満点を取ったとしたら、それだけで56点です。
大問1・難易度A
大問1では、会話文での中で最も強く発音される単語を選ぶ問題です。
よってリスニング問題がないからといって、生の英語を聞かずに勉強していたら解答しずらい傾向にあります。
ですが大問1では会話文の内容自体が簡単なので、ある程度の予測はつきやすと思います。
ここで平成30年度第1回の英語の大問1を見てみましょう。
B: Definitely. It’s next weekend,right?
A: Yes,at 3 p.m. on Sunday.
B: Sunday? I thought it would be on Saturday.
どうでしょうか。英語から離れていた方でも、割とすんなり読めたのではないでしょうか。
would be on Saturday. この4つの単語の中から最も強く発音される単語選びます。
もし英文が読めなかったとしても、このレベルの会話文はすぐに読めるようになります。
日本語訳としましては
B:当たり前でしょ!次の週末で合ってるわよね?
A:そう!次の日曜日の午後3時よ。
B:日曜日?!土曜日だと思ってたわ。
とこんな感じになります。
あえていうなら、「Definitely」が難しい単語です。こちらの意味は、「必ず・確かに・絶対に」などの意味があります。
海外ドラマの中でも、exactly並みによく頻出する単語です。
この問題の答えはみなさんの予想通りに、Saturdayになります。
大問2・難易度A
大問2でも基本的な会話文の空所の穴埋め問題です。
こちらは文章の上に( )カッコ書きで場所が特定されています。
例えばレストランでの会話だったら、(At a restaurant)と記述されていますので、対話のイメージつきやすいかと思います。
ここも過去問から問題形式を見てみましょう。
A: Mom, will you help me with my homework?
B: [ ]
A: Could you help me after you finish?
B: OK, but you have to try it yourself first.
① I’m happy to go with you.
② I’m doing your homework.
③ I’m feeling better.
④ I’m busy with the dishes.
このBの空所に当てはまる文を①~④から選ぶ形式です。
まずポイントは場所の確認です。
そして第一声がMomなので、家で子供がお母さんに何かを言っているシーンだと想像できます。
日本語訳は
B:[ ]
A:終わったら手伝ってくれる?
B:いいわよ、でもその前に自分でやってみなさいね。
とこんな感じです。Aの2回目の発言は、終わったら手伝えるかを聞いています。
答えは簡単ですね。
④番の、I’m busy with the dishes. です。
「お皿洗ってて忙しいのよ。」と言ってます。
大問2もかなり簡単な問題です。
大問1と大問2は満点を目指しましょう。
仮に大問1、2、が満点でしたら、それだけで32点です。
高認英語・独学勉強法
まず英語にブランクのある方は、一度今まで習った英語の文法や単語をササッと見直してみてください。
または通勤中や、休憩時間などの空き時間を使って、簡単な英文法の本を読むでもいいでしょう。
こういう時に、テキストや参考書を大量にいっぱい買う人もいますが、高卒認定試験の英語対策では、最低限で大丈夫です。
まず文法書はこちら1冊で大丈夫でしょう。
絵やイラスト、図など使われていて、今までハッキリしなかった疑問もこれでスッキリすると思います。
もちろん初めての英語勉強の方にもおすすめです。
本も新書サイズなので、持ち運びにも優れています。
テキストに関しましては、中学英語は少しやれば思い出しそうという方は、試験範囲に適したこちらでいいでしょう。
英語をしっかりやり直す必要がある方はこちらをオススメします。
単語張も2冊で十分対応できます。英検3級の単語がほとんどわかるという方は、英検準2級の単語張だけで十分です。
単語張を5等分くらいに分け、毎日決まったページまで、訳と例文に目を通すだけです。
ポイントは忘れた頃に復習すること。

長文対策では、過去問を参考にするのと、英検3級レベルの長文をスピーディに読めるようになることを目標にしてください。期間に余裕がある方は、2週間に1度は過去問のテストを行いましょう。
英文読解では多読も効果があります。ですがいきなり小説や、学術書から入る必要はありません。
もっと簡単なペンギンリーダーズなどから始めれば十分です。
もちろん日本漫画の洋書版でもOK。オススメは寄生獣とスラムダンク。どちらも学生が主人公ですので、日常会話が中心です。
海外ドラマで英語学習
最後に好きな海外ドラマを見つけてください。単語1つとっても、それだけで記憶の定着度は変わります。海外ドラマを見る時は最初は日本語字幕でもいいですが、2週目の時は英語字幕にしてください。
英語を覚えるポイントは、様々な要素が組み合わさっていたほうが記憶に残りやすいということです。
例えば、childhoodという単語を覚える時に、日本語訳の<子供時代>とだけ覚えるのではなく、I wanted to be a soccer player in my childhood. のように文と共に覚えていまったり、childhoodという単語から、soccer , mother , school , など自分の中で関連がある単語まで想起するトレーニングも効果的です。
海外ドラマの素晴らしいところは、文章、発音、状況、全てが揃っています。英語学習のDVDでいつもオススメするのがこちらの「The O.C.」です。
主人公の相棒セスが、空港でアンナを呼び止めるのですが、アンナがセスに対して「自信を持って」と最後に一言いって行ってしまうシーンがあります。きっとこのシーンで多くの日本のO.C.ファンは「Confidence」という単語を覚えてしまったでしょう。
このように覚える時は、文や、関連する単語、そして使われる状況、自分自身の感情、とセットで想起することが英語学習のポイントとして、様々な実験結果で出ております。
かといってそれにばかり気をとられるよりかは、海外ドラマを楽しみながら、英語ワールドに浸かることを優先してください。
もちろん初めはスマホで見るだけでもOKです。今では昔と違いU-NEXTなどを利用すれば、すぐに海外ドラマにアクセスできる時代です。
おわりに
高卒認定試験の英語は、決して難しい試験ではありません。
誰でもしっかりと対策すれば合格可能です。
試験当日に自分の力を発揮するために、普段の生活から健康的な改善をしていきましょう。
寝不足や、暴飲暴食も禁物です。
高卒認定試験の英語は、英語勉強のはじまりにすぎません。
臆することなくチャレンジしてください。
Confidence!