DTM

Musicマッスル

【Cubase10.5】外部VSTプラグイン追加手順

今回は音楽制作ソフト【Cubase】にて、外部のVSTプラグインを追加する手順を解説します。購入したエフェクト類ではインストール後に自動認識されますが、フリープラグインでは自分で追加し認識させる必要があります。 手順通りやれば簡単ですので、...
Musicマッスル

【DTM環境】低予算・最小スペックで構築

今回はDTM環境を揃えるにあたり、なるべく低予算・高コスパになるアイテムをご紹介します。これから宅録・DTMを始めたいという方は必見です。参考となる動画もありますので、ぜひ合わせてご覧ください。 低予算・高コスパで揃えるDTM機材 お時間あ...
Musicマッスル

ワンランク上のコンデンサーマイク【5選】

今回は格安コンデンサーマイクからワンランク上がった、ミドルクラスのおすすめコンデンサーマイクを5つご紹介します。経済的に余裕がある方は、このクラスからコンデンサーマイクを買ってみるのもおすすめです。 ミドルクラス・コンデンサーマイク5選 こ...
Musicマッスル

格安コンデンサーマイク【5選】

今回は初めてコンデンサーマイクを買う方・コンデンサーマイクというモノを試しに使ってみたいという方に向け、お手頃価格のコンデンサーマイクを5つご紹介します。 もちろんマイク本体の値段が上がるにつれ、録音のクオリティは上がっていくことがほとんど...
Musicマッスル

【Cubase】ドラムの打ち込み手順

今回はDAWソフト・Cubase(キューベース)を使った、ドラムの打ち込み方法について解説します。Cubase初心者の方はぜひご覧ください。 Cubaseドラム打ち込みの手順 今回は「HALion Sonic SE」という音源を使用して、基...
Musicマッスル

【Cubase】リバーブのかけ方/設定手順

今回はCubase(キューベース)に録音したトラックに、リバーブエフェクトをかける方法を解決します。Cubase・DTM初心者の方はぜひご覧ください。 ■リバーブ(Reverb)・・・残響音・反射音を生成する空間系エフェクトの1つ。 Cub...
Musicマッスル

Cubaseでギターを録音する手順

今回はCubaseを使って、ギターを録音する手順について解説します。Cubaseをインストールしたばかりの方は、ぜひご覧ください。もちろんギターだけではなく、他パートにも有効な手順です。 Cubaseで録音する方法 ■STEINBERG(ス...
Musicマッスル

【iZotope RX7】製品登録の手順

今回はノイズ除去ソフトとして業界スタンダードといってもよい、iZotope社(アイゾトープ)【RX7 Elements】のダウンロード・インストール手順について解説していきます。 日本語の説明サイトが少なく、わかりずらい方もおられるかもしれ...
Musicマッスル

コンデンサーマイクとダイナミックマイク

今回は【コンデンサーマイク】と【ダイナミックマイク】の違いについて、わかりやすく解説していきます。この2つはどちらがより良いマイクというわけではなく、使用方法や状況によって適正なタイプがあるのです。 またコンデンサーマイクのほうが割高だと思...
Musicマッスル

アコギのEQ設定【DTM】

今回はDAWにて、アコースティックギターのEQ(イコライザー)設定について解説します。DTMを始めたばかりの方・EQの操作を知りたいという方は、ぜひご覧ください。 使用するDAWソフトはCubaseですが、もちろん他ソフトでも類似した操作と...
Musicマッスル

無料で使えるDAW・VSTプラグイン【7選】

今回はDTMを行う上で、無料でダウンロード可能なDAWソフト・VSTプラグインをご紹介します。DAW市場には数々の有能なエフェクター・ソフトウェア類が販売されており、お値段もピンキリです。 しかしDTMを始めたばかりの頃は、いったいどのプラ...
Musicマッスル

【Cubase AI】無料ダウンロード手順

今回DTM(音楽制作)を始めるためのソフト、【Cubase AI 10.5】の無料ダウンロード手順について解説します。 Cubase(キューベース)とは、DAW(音楽制作ソフト)シェア数トップを走る人気ソフトウェアです。そのためソフト上で何...
Lifeマッスル

パソコン選びのポイント/音楽制作&動画編集

時代は「令和」となり、パソコンを使った仕事の需要も年増え続ける近年。今回は「音楽制作(DTM・DAW)や動画編集をしたいけど、どのパソコンを選べばよいのか」というパソコン・コンピューター初心者の方々に向けてやさしく解説していきます。 パソコ...
タイトルとURLをコピーしました