タブ譜

Musicマッスル

ハンガリアン・マイナー・スケール/エジプトっぽい音楽

今回は古代エジプトやアラビアの世界観を感じられる音階、【ハンガリアン・マイナー・スケール】を解説します。 モーニング娘。の「恋のダンスサイト」など、ポピュラーミュージックにおいても異国的な雰囲気を演出するために使用されるスケールです。 その...
Musicマッスル

スパニッシュ8・スケール/情熱的な音階

今回はスペインの民族音楽に根ざした音階である、スパニッシュ・8ノート・スケールを解説していきます。 フラメンコを想起させるような、哀愁漂う響きが特徴の8音からなるスケールです。 ・スパニッシュ8・スケール 構成音・・・Tonic、♭2nd(...
Musicマッスル

コンディミとは?/コンビネーション・オブ・ディミニッシュ・スケール

今回はディミニッシュ・スケールに引き続き、コンビネーション・オブ・ディミニッシュ・スケールを解説していきます。 コンビネーション・オブ・ディミニッシュ・スケールを略して"コンディミ"と言われるのを聞いたことがある方もおられるかと思います。 ...
Musicマッスル

ディミニッシュ・スケール/tab譜で覚えるギタースケール

今回はホールトーンスケールと同様に、シンメトリカルスケール(規則的な音の並び)の1つである、ディミニッシュ・スケールを解説します。 【ホール・トーン編】、【コンビネーション・オブ・ディミニッシュ編】合わせてご覧ください。 ・Cディミニッシュ...
Musicマッスル

ホールトーン・スケール/tab譜で覚えるギタースケール

今回は、ドミナント系フレーズにも対応する【ホールトーン・スケール】を解説します。 フランスの作曲家"ドビュッシー"が広めたスケールでもあり、サウンドの特徴は抽象的で不思議な響きを感じさせます。 ホールトーンスケールとは? キーをCメジャーと...
Musicマッスル

オルタード・スケール/ジャズ・ギター必修スケール

今回は、ジャズギターにおいても頻繁に使用される【オルタード・スケール】について解説し、ギター指板上のボックスポジションも加えてご紹介します。 オルタードスケールとは、メロディックマイナースケールの7番目の音から派生する、ドミナント(不安)系...
Musicマッスル

琉球音階/沖縄っぽく聴こえる音楽の秘密

今回は、かつて琉球王国があった沖縄を代表する"琉球音階"(沖縄音楽)を解説します。 音階(スケール)の種類と言えば、メジャーやマイナー、ドミナントといった系統を合理的に使い分けることができるスケール以外に、ある特定の地域のムードを強く感じさ...
Musicマッスル

チャーチ・モードスケールとは?/ギター指板のドレミ

今回はメジャースケールから派生する、7つの"チャーチ・モード・スケール"をCメジャースケール(ドレミファソラシ)を使って覚えていきます。 まず初めに、モードの意味を整理しておきましょう。 モードとは、音階をルートの位置と音程関係の違いで細か...
Musicマッスル

メロディックマイナースケールtab譜5選/ギター指板のドレミ

【ハーモニックマイナー編】に引き続き、今回はナチュラルマイナーから派生した、"メロディック・マイナー・スケール"のボックスポジションtab譜5つをご用意しました。 ナチュラルマイナースケールでは、7th音から8th(ルート)音へ解決するとき...
Musicマッスル

ハーモニックマイナースケールtab譜5選/ギター指板のドレミ

今回はナチュラル・マイナース・ケールより派生した、ハーモニック・マイナー・スケールのボックスポジションtab譜を5つご用意しました。 ナチュラルマイナースケールでは、7th音から8th(ルート)音へ解決するときに全音のインターバル(音と音の...
TAB&楽譜マッスル

ギター【カッティング】基本をマスターする練習法

今回はギターの醍醐味の一つ、カッティングについて解説していき、さらにカッティングの基本をマスターするための練習フレーズをご用意しました。 カッティングと言えば、ストロークプレイでコード鳴らす時に、音を短く切りながらも、ゴーストノートと言われ...
TAB&楽譜マッスル

ペンタトニックスケールとは/ギター指板のペンタ

今回はミュージシャンなら必修科目と言ってよい、ロックやブルースで多用される「ペンタトニック・スケール」について解説します。 ポピュラーミュージックにおいても、ペンタトニックの存在は欠かせません。 ペンタトニックスケールのペンタ(Penta)...
Musicマッスル

メジャースケール6つのポジション/ギター指板のドレミ

今回はギターの指板上のドレミを効率良く覚えるために、覚えておいてもらいたい6つのCメジャースケールのポジションをご紹介します。 スケールのポジションを覚えてしまえば、スケールをズラして弾くだけで簡単に移調(キーを変える)し、使用することがで...
TAB&楽譜マッスル

【パッヘルベルのカノン】ソロギターTAB譜&楽譜

カノンコード進行の生みの親、ヨハン・パッヘルベルが1680年付近に作曲した「カノン」のソロギターに挑戦してみましょう。 「カノン」は現代においても世界中で愛される曲の1つであり、卒業式や結婚式などのお祝い事にはBGMとして多くの場所で流れて...
タイトルとURLをコピーしました